Killer's beach
またしてもよっぽど人が足りなかったようで、呼び出し喰らって吉良の海。
…から微妙に離れた駐車場でのステージ。よって水着姿のねーちゃんとかは縁がなかったよ('A`)
9時集合なので、7時という深夜に出発して到着したときにはもう炎天下。
ステージは既に組んであったんだけど、結線(インアウトとも)が全くやっていない状態。
バンドインが昼過ぎ、リハが2時くらいからと言うことなので、時間だけはあるんだが、たった一人で仕込むのでマルチ引いただけで軽く脱水症状。
ただでさえ他人のシステムって「どのケーブルをどこに使うんだ?」とか「何を何本持って来てどこに置いてあるんだ?」って事に悩むのに、ここは変態ケーブルとか多く、ああじゃないこうじゃないしているうちに3時間ほどかかってしまう。
他の関係者も一切いないガチで一人なので、モニタも適当な音量出して、気になるところ覚えてEQいじりに戻ってを繰り返すうち、使命感より疲労感が勝ってしまったので、数カ所いじっておしまい。まあ野外なんで何とかなるだろう。(B型)
その後到着した発注主さんはちゃんと裏方を立ててくれる人なので、近くにあるホテルのバイキングランチをご馳走してくれた。(でもまた一人w)水しか飲めないような状態だったんだけど、冷房の中にしばらくいたら食欲も出てきたので、取りあえず炭水化物の少なめな物を適当に喰らう。
窓から見渡す吉良の海には、リア充の群れ('A`)
んで2時頃戻って、ぼちぼちバンドメンバーが集まってリハ開始。
低予算なのでAUXもインプットも足らない状態。サブミキサーでシンバルとタムまとめるなんて何年ぶりだ?w
ところでこの会場、崖が切り立っていてちょっとかっこいい。話によると名古屋城の石垣の切り出しをしたところらしい。
音的にも反射する高さには木があって、後は上に抜けるので、音的にはやりやすい場所。ただし低予算なので、音量は全然出せないw
んで5時頃から本番だったんだが、
96Vって、いきなり電圧ヤバイw リハの時は98Vあったのでまあ安心していたんだが…
さらに…
ああああ、もう胃が痛い。電柱から引っ張ってきているので、そこからが細いのか、電柱の線自体の電圧が不安定なのかは分からないけど、どちらにせよ出来ることは何もない。祈っていたけど、途中数回90Vまで下がって音寸断w
それでも何とか乗り切って、インプットとモニタ回りだけバラして、終了したら夏だというのに真っ暗になっていた。
そういえば4リットルぐらいの水分を摂った筈なのに、トイレ一回も行かなかったな…('A`)
.
ATM38
当然のように死亡していた一日w
200Vって事は、電源がそのままで、シャーシの接地もしていなかったって事かな。(中国の商用電源の電圧は220V50Hz)まあそれだけでも結構あり得ないんだけど、爪が割れるようなショックって、なんか違う要因のような気もするけど…
まあいずれにせよ
またその後の調べで、事故が起きたATMからは人体が耐えうる限界とされる36Vを大幅に超える200Vもの高電圧であったことが判明。
人体が耐えうる限界が36Vって、私の知っている常識を覆すことが書いてあるので、翻訳が変な可能性も高いけど、中国語読めないしなあ…。
もうATM38ってユニットでも組めばいいのに…。
.
You are all talk
まあ予想通り「言うだけ番長」ばかりなので、大幅に人日が遅れていることだけが判明。そして、イタリア人のナンパぐらいカジュアルに「あ、やっぱり台本も書いてね」と言われた。まあ想定の範囲内ですけどね('A`)
「乞食のおかゆ」ってのもあったな。(湯だけ→言うだけ)
.
シューティングガール
かんむすの次はがんむすって煽りで、10万人以上の事前登録者数を集めてスタートしたDMMの「シューティングガール」画も気合いは言ってるらしいって事で、事前登録してたんだが、今日スタート。
いきなりの4時間遅れw
しかも重い。FLASH自体が激重。それにサーバー混雑が加わって、リロードの嵐。しかもゲームバランス悪くて、女の子可愛くないw
…これひょっとしてダメなパティーン?
.
サンレコ
ミク特集だったせいもあって、サンレコ買ってみた。自分で金払ってサンレコ買うのっておそらく30年ぶりくらいw
内容はまあ予想通りのものではあったんだけど、それより名古屋学芸大学のスタジオが記事になっていた。うちもそうだけど、いよいよ大学の専門学校化が進み始めてる感じだな。
DM2000が理解できないならAWS924でも一緒のような気がするけど…。
まあ学科にちゃんと専任が複数名がいるだけうちよりマシだなw
.
('A`)マンドクセ
正直どうでもいい会議でどうでもいい議題にて午前中終了。最後のほうで無茶振りされそうになったけど、安定のヌルー。
午後から「学校の待遇が酷い」っていう相談を年上の先生からされたんだが…
人事的なことをまだ6年目の口出しできるわけじゃないし、おらそんな偉い人じゃないし…
でもまあ、何かせんといかんのだろうな…('A`)
.
下見
某バンドのPAを頼まれたので、BLカフェに下見。
別に腐女子御用達のホモカフェではなくて、ボトムラインの1階に出来た場所。というか前からあるスペースで昔はメトロ館って名前だった。
多目的スペースっぽい場所を仕切ってステージを作ってライブハウス風に仕上げた感じ。一応生ピもあるし、控え室が充実してるのでおっさんバンド向けのコンセプトなんだろう。パワーアンプが貧弱なので表の音がちょっと心配…。
そういえばこのバンドに頼まれて3年前と2年前はPAやったんだけど、去年は話が来なかったので首になったのかと思っていたら、どうやらライブハウスTが横柄になったので飛び出したらしく、去年は恒例のライブがなかったらしい。
私もその原因の一部でもあるって言うから、何かと思って聞いてみれば、バンドのリクエストに応じて、古くて派手な音を出していたのがいけなかったらしい。どうもオーナが自然な(?)音指向らしくて、それが気に入らなかったと言うことだそうで、そんなん知らんがな(´・ω・`)
まあそれがメインの理由ではないんだけどね。
下見後、パラダイスカフェでライブを少し見て、まるみホルモン。その名の通りホルモン屋なんだけど、近くの姉妹店からお好み焼きも取れる変わった店。室内を広く取ってあるので結構落ち着けるし、牛カルビがとても旨かった。
.
That's
太陽誘電がディスク事業から撤退というので、実際に変えなくなるのは今年の終わりなんだが、入手が難しくなるのがイヤなので学校用にいまのうちに大人買い。(実際少し値段が上がってきている)
といっても、50枚のスピンドル24個だから1200枚。このぐらいだと数年持たないし、エアコン効いたスタジオに管理するんだから数年なら劣化も起きないだろう。
尼で白は一時期の倍の値段になってしまっている。
銀なら 尼オリジナル版ならまだ安い。(私は銀派だから問題なし)し、通常版も白ほど高くない。
そのうち銀も値上がりし出すと思うので、特に使う予定なくても1つくらいあってもイイと思う。(千円ちょっとだし)
.
ハチコン決勝
そういえば8の字巻きコンテスト、全国大会が知らない間に終わっていたw
第2回全日本マイクケーブル8の字巻コンテスト全国大会非公式決勝レポート!(動画付き)
てか、みんな遅い割に汚いよなw
8の字巻きを解説している動画はいくつかあるんだけど、これw
始まるまでのストレスが半端ないww
.
イベントやばそう
艦これ夏イベ開始。当然のように貧弱チキン提督の私は様子見なんだが、聞こえてくる阿鼻叫喚に戦々恐々としている。
ところで知り合いに貰ったこの赤味噌ダレ。
もうすっかり名古屋に同化されている身としては有り難い差し入れだったんだが、
裏返してみたら、古くなって凝固した血液パックみたいに見えてきたw
まあ気にせずゆで卵作って、だらしなくかけて喰ったんですけどね。( ゚Д゚)ウマー
.
がんむすもイベント突入
シューティングガールがたった一週間でイベント突入、葬式ムードだったのでこのイベントでトドメになるというのが大方の想像だったんだけど、桁違いのゴールドプレゼントと、イベントで資材回収を可能にしてくるという、大ざっぱ過ぎる対応をして、息を吹き返してきている。
まあ相変わらずアサルトライフルしか使い道がないというパンツゲームなんですけどね。
当初は大当たり扱いだった仏坂アナも休息時間が長すぎて段々邪魔者扱い。
仕方なく唯一可愛いと思った花房カズハを育て中。
どことなしに七咲に似ているし…
しかしこの休息ボタンが「体臭」に見えて仕方がない…
.
サプライズ
貧乏人に変装したロナウド、一般人に軽くあしらわれる!そして一緒にサッカーをしてくれた少年に正体を明かすと…?
実は有名人でしたっていう水戸黄門みたいなストーリーは大好物だったりする。
ロナウドって一瞬で分かるってのも凄いし、人だかりがすぐ出来るのも凄いと思う。(仕込みかもしれないけど)
ただしマイナスのサプライズは大嫌い。なので、
トイレ掃除の女性を馬鹿にした学生。しかしある男性の一言に彼らは凍りつく
こういうストーリーは大嫌い。っていうかどう考えても文章力のない奴の書いた作り話だけど…
.
FOXさんw
まあよくある画面。
「FOXさん」ってのに微妙につぼる。なんかオフ会で「どうも、FOXですw」って冴えないおっさんが出てきそうだw
FOXってのは映画の20世紀フォックス関連の巨大テレビネットワークなので、FOXさんってのが、日本で言うと(規模は違うけど)フジテレビが「富士さん」と呼ばれているような違和感があるわけだな。
.
平壌へお越しやす
DHLのCMかと思ったら、北朝鮮の観光プロモーションビデオ。
公開されたのは去年なのでもうネタ的には古いんだけど、やはり平壌を撮すと必ず映り込んでくる「滅びのホテル」は素敵だ。
イギリス人と思われる撮影スタッフもかなり苦労したようで、映り込みを避けるのは無理だから、アップ画像をCGで作ってしまえ!ってなったんだと思う。
柳京ホテルは再開発されたものの、2013年に再開発を断念している。ガラス張りまでは頑張ったけど、20年近く放置されていた建物なので、内部は使えた物じゃないらしい。ガラスも汚れているだろうし、あからさまにこれだけ質感が違うので、CGなのは丸わかりだ。
余計なことせずに、以前の放置中の姿のまま残しておけば、廃墟マニア垂涎のスポットになって、よっぽど観光客を呼べたんじゃないかという気がする。
あと地下鉄構内は、車内の暗さを考えると、いつもつけない電気をつけて、さらに編集で明度めっさ上げているんだろうなあ…
「平壌 地下鉄」で画像検索すると、この半分くらいの明るさだもんw
.
トランスミッタというと小さく感じる
他事でググっていたときに見つけたこれ。
なにこれ、カッコ良すぎる。
調べてみたらXT-1っていうGEの送信機。1948年頃だから終戦直後に使われていたAM放送用送信機。マニュアルも見つけた。
GL-833というフィラメントだけで10A喰らう化け物真空管の4本駆動。マニュアルの回路図では2本になっていたので、これは4本で2kW出力バージョンなのかも。まあ今となっては小さい出力だけど、当時のローカル局なら十分な出力だった。
いずれにせよアメリカが一番力を持っていた時代の、力業の機械類にはもの凄く惹かれるものがあるな…てなことを終戦記念日に思ってみたり…。
.
朴李
もはや言い逃れの出来ないレベルで、パクリ芸の大家と化した佐野研二郎なんだが、その後ろに数段階バックがいるだろうから、絶対に五輪ロゴはパクリを認めないだろうし、下手すりゃ死人が出るだろうなあ。
件の騒動で少し思ったんだけど、これだけインターネッツが普及している今、筒美京平が20年遅れて生まれてきていたら、やぱり叩かれて炎上したんだろうか。それとも現状での評価のように、パクリはあったが、洋楽を紹介するという一面もあったし、なによりも楽曲自体はオリジナリティがあったという、若干過大評価気味に語られていたんだろうか…
ところで筒美京平ではないんだけど、まんまパクリで当時でもみんなズコーってなった中森明菜のサザンウインド。
もちろんパクリ元はYESのOwner of a lonely heart。
単純に(当時最新鋭だった)サンプラがなくて、オケヒが出せなかっただけなんだろうけど、弦オケで生演奏させているので、かえってゴージャスになっているのが味わい深いと思う。
.
一人…というか独りで準備(涙)
なんか休み中にもかかわらずライブ録音をやる羽目になってしまったので、準備のため学校へ。ヒルからぼちぼち行こうかと思っていたんだが、発注した調律が何時からか忘れたので、朝一から行くハメに。学生に手伝って貰おうと思っていたんだが、休み中で誰も来られず、老体に鞭打って一人でセット開始。
何もない状態からまずはイスを片付けて、ピアノをピアノ庫から出して、パソコンやらマイクやらスピーカやらを色々なところから運んできて…
折しもの高湿度でもうこの時点でギブw
休憩がてら補助券でスクフェス回したらUR海未がでたので、ちょっと元気を取り戻す
今まで11連回してもSRハノケチェンしかでなかったから嬉しい。まあでもライブはやらないんですけどね…
その後アッパーホリに色入れようとしたら、何年も放置されていて、ガラスが汚すぎる。
そのままだとガラスだけでコンバージョン&ディフュージョンになりかねなかったので、ホリ降ろしてガラスクリーナー大会。
そんな余分な作業もはさみつつ、ほぼ12時間かかってやっと準備完了。
もうちょっと照明勉強せなかんな…('A`)
.
本番
録音&録画本番。
録音はPro Toolsでパラ録りしてあるし、ビデオもハンディカム3台とiPhone3台の6台体制。(撮る人がいないので固定が多いけど)器材が良くなってきたので、素人仕事ながらクオリティはかなり確保出来る反面、全部後回しだから、確実に私が後で死ぬな。
iPhoneのビデオって大した性能じゃないから、やはり地明かりだとざらついた絵になるけど、ライトさえ当ててしまえばそこそこ使える。あ、AE/AFロックしたほうが良かったかもしれない…(;´Д`)
昔のCCDカメラ程度の画質はあるので、バンドメンは活用するとイイと思うなあ。
.
新しい眼鏡
歳を取って近視・乱視・老眼となったので、普通の眼鏡やコンタクト1つだけでは強制できない。そこでパソコン作業用+運転用の眼鏡の2本立てを考えて、貧乏人な私はJINSとかその辺の安眼鏡屋で6〜7千円で作っていた。
でもなんか何度作り直してもパソコン見にくいんだよね。
んで今度はコンタクトでパソコン用+眼鏡で運転用って作ってみたんだけど、これもいまひとつ。コンタクトをソフトにしたせいか、乱視が上手く矯正できない上に視力を落としているので通常困る。あと近くのものを見るときに眼鏡なら外すという手があるけど、コンタクトだとそれが出来ない。
んでまああまり期待せずに近所のキクチへ行ったのよ。いやー価格が一桁違うねw
それで相談していたら、単焦点では無理があるので、複合型レンズにするといいんじゃないかって言われた。いわゆる遠近両用レンズが代表なんだけど、遠近ほど比率が変わらない中近用レンズってのがあるらしい。たまたまセールで売っていた一番安いセットにそのレンズつけて2万弱だったので、思い切って注文してみることに。
昔ながらのウェットな接客はちょっと苦手だけど、視力検査もきっちりと時間をかけてやるし、素人がちゃちゃっと視力だけ測る安眼鏡屋とはやっぱり違うなと思った。
んで、かけてみた感想だけど、びっくりするほどの変化は無かったものの、確実に作業がしやすくなったし、昼間なら運転も出来るくらい視力がでたので大満足。歳を取ったらちゃんとした眼鏡屋で一番安いのを買うのが一番コスパがいいんだなと思いました。(粉みかん)
.
アドビ税
以前パッケージ購入の時は、バージョン2つ飛ばしぐらいが普通だったから、大体3年は使う計算。パッケージ価格を3で割ると、確かに6万程度になるし、それで今まで以上のソフトウェアと、常に最新版が手に入るならいいじゃん。
…というのがアドビの言い分なんだろう。
私だけかもしれないけど、時間いくらの課金制というのはもの凄く高く感じてしまう。
でもバージョンアップする時って、アドビのソフトに限界を感じることはあまりなくて、OSのアップデートのおかげで動作が不安定になってきたからという理由が殆どな訳。もうこれ以上新機能追加されても、アドビ税を払い続けてまでほしい訳じゃないって層が多いと思う。OSの対応さえしてくれれば、もうこのままでいいって人多いんじゃないかなあ…。
それと嫌らしいのは、メインのフォトショとイラレを単体で買うと、ほぼコンプリート版と同じ値段になってしまうこと。
昔から思うんだけど、アドビ製品って、割れユーザのせいで正規ユーザがもの凄く損をしていると思うわ。(文字通り、割を食ってるw)まあずっとアカデミック版が使える身分なので、普通の人よりかなり恵まれてはいるから文句は言えないんだけどね。あとUS版とローカライズ版(日本語版)で価格が変わらなくなったのは進歩だと思う。
.
もやもやすること
正直卒業してから数回、数分しか会ってないし、なんで呼ばれたのかよく分からなかったんだけど、「何かお願いできますか?」っていう後からのリクエストで何となく判明。
要はビデオとかそのへん適当に上手く作ってくれるだろう要員なわけね…('A`)
その子いい子なので、多分テンパっているだけで悪気はないんだろうけど、そういう事やってくれるのって同級生とか親友とか職場の同僚とか、関係の強い人が好意でやってくれる物だと思うわけですよ。
一応目上を呼びつけておいて、更に(金が稼げる技術を使って)なにかただ働きしろってのは失礼千万じゃないかなあ…。邪推すれば、やってくれそうなことで出席者ピックアップしてるんじゃないかとさえ思う。
まあでも私自身、そんなことを気にするのはあまりにもスモールアスホーではないか?とか、せっかくだから自分が出来ることはやってあげればいいじゃないか、いい歳なんだし…とか思う心もあって非常に悩ましいわけですわ。
こういうグレーゾーンってめんどくさい('A`)
まあ、メッセ送ったら分かってくれたみたいだから、披露宴には喜んで出席させて頂きます。でもそうなるとなんか悪い事したような気がしてくるんだよなあ…w
.
クソコラ
太田市の奴は一般的に考えたらグレーゾーンくらいなので、あまり問題じゃない。まあこれまでの経緯を考えるに、パクったのは違いないとは思うけど、これで訴えられたらデザイン界が息苦しくなるってのはまあ分かる。
でも問題はオリンピックの方だし、「今後も丁寧な説明」って一回もまともに説明せず、部下ガー・慣習ガーって文書で逃げてるだけじゃんね。
まあ予想通りオリンピックはこのまま押し切る気満々だな。
怒りのあまりクソコラ作ってしまったわw
.
2015夏アニメ中間まとめ
虹注意
2015夏アニメ中間まとめ
★★★★★
さすが漫画原作、あまりにもばかばかしいストーリーと、昭和のエロ本のようなデフォルメが効いた副会長をはじめとした登場人物のキャラ立ちが見事。決してきれいな絵じゃないんだが、女の子も何故か可愛い。あと神谷浩史はこういうゲスキャラのほうがあっている。
★★☆☆☆
超能力持ちの主人公とその取り巻きというありがちな設定ながらも、同じような能力者を探して、能力の使用をやめさせるというちょっと変わったパターンのお話。中盤戦で鬱展開入ってきたけど、まあ面白いっす。
★★★☆☆
あれほど事件の起きないアニメだったのに、三期になって急にいろんな事が動き出した。相変わらず山田がウザ可愛い。
★★★★☆
今期の難民キャンプ。相変わらず田舎で相変わらず何も起きない。それがいいのん。
干物妹!うまるちゃん
★★☆☆☆
うまるがウザイけど、海老名で持ってる。深夜にポテチをコーラで流し込みたくなるアニメ。
★★★★☆
ネトゲのサービス終了時に、ログアウトしなかったら、そこから勝手に物語が始まったというストーリー。全能の支配者の視点とゲームプレーヤの視点が交互に出てきて面白い。
★★☆☆☆
突然出現した異世界との門をくぐり、近代装備を持った陸上自衛隊が、殺戮したりなれ合ったりするアニメ。見る方がどう見ていいか結構戸惑う。
★★★★☆
ヨルムンガンドもそうだったけど、こういうテンポのいいハードボイルとテイスト好き。いい意味で人の死が軽い。
★★★☆☆
前にも書いたけど、難民キャンプ爆撃アニメ。ちょっと中だるみ気味。
★★☆☆☆
二期が分割3期なので、実質三期。前作から観ていないと登場人物多すぎて訳が分からないと思う。原作のラノベが15年前なので、設定が古い。カラーギャングって懐かしくなってるし。一期は面白かったけど、エヴァのシンジと一緒で、主人公の帝人が一番ウザイパターンでその辺が苦手。
★★★☆☆
いかにも少女漫画なストーリー。赤髪繋がりで「暁のヨナ」と話の骨格は大して違いはない。まあでも観ちゃう。早見沙織多すぎてちょっと飽きてきた。
★★★☆☆
まあばかばかしさだけのアニメ。作画が可愛いので観ている。紳士向けアニメなのに、放送前特番でヒロインの中の人を実写で出してきた勇気に乾杯。(ソーマのニクミと同じ人)
★★★★☆
4コマ原作。SHIROBAKOの亜流かと思いきや、業界ネタ中心だけど、こちらの方がフィクション強め。毎回実在する声優が出てきて、その行きすぎた美化具合が楽しみ。
★★☆☆☆
なんで今さらアニメ化?という感じ。話は面白いんだけど、漫画の方がイイ。
★★★☆☆
ビッグタイトルなだけあって、よくもまあどうでもいい話をここまで作れると思う。(褒め言葉)まあしぶりんがいるから、つまんなくても観るんだけどね。制服姿で走るところを後ろから押さえたOPは褒めてあげたいと思うw
★★★☆☆☆
初期からは随分とストーリーのテイストが変わったけど、まあ矢吹健太朗ネ申の作品に文句はありませぬ。例え半分以上が光だとしても。ちなみに古手川派。
★★★★☆
漫画原作の安定した面白さ。登場人物全員めっちゃくちゃな設定なんだけど上手くまとめている。OP曲がキモイのだけ何とかして欲しい。
★★☆☆☆
奇妙な設定のファミリーコメディ。観ちゃうけど、何が面白いのかよく分からんw
★★☆☆☆
江戸川乱歩作品を原案としたストーリー。暗殺教室と同じスタッフだけど、話によって差が大きい。登場人物にあまり魅力無し。
Classroom☆Crisis(クラスルームクライシス)
★★☆☆☆
一応青春系なんだろうけど、舞台が火星で、高校生が大企業に勤めていて、生徒が担任の上司で、宇宙開発が… と不要な設定が多すぎて訳が分からない。あと登場人物多すぎて、その回の主人公が誰なのかも分からない。脚本ミスだろうなあ…
★★☆☆☆
テンプレ展開。ヒロインがあまり可愛くないw
★★☆☆☆
今期の腐担当なのかな。青春をあおはると読むのはいい加減やめて欲しい。テンポのいいときは面白いけど、鬱展開入るとめんどくさい。
★★☆☆☆
今期のさすお兄とかヤレヤレ枠。いかにもラノベなテンプレキャラと展開。
★★★☆☆
ネット起源だけあって、二次創作は盛り上がってる感じだけど、前期のダンまちみたいにしぼむのも早そう。スーがかわいい。
★☆☆☆☆
声優2人によるラジオ番組のアニメ化なので、殆ど意味が分からない。まあ短いから観られる感じ。
★☆☆☆☆
四コマ原作の日常アニメ。団地暮らしがメインな訳ではなく、タイトルにはあまり意味はない。(というか団地でこれだけの人数は狭すぎる)女の子の目が怖い。
ワカコ酒
★☆☆☆☆
女性版孤独のグルメといわれた漫画のアニメ化。というかアニメ化の必要ないと思う。特に動く必要もないし、漫画だからアリだった主人公(作者の似顔絵)もキモイし、料理大して旨そうじゃないし、飲み歩きしかしない女ってどうよって話だし…w
★☆☆☆☆
紳士向け。アニメの可愛いには反応するけど、エロには全く反応しないので、金かけて時間かけて何やってるんだ?って感じ。水玉抜きには笑ったけど。
★☆☆☆☆
アイドルオタ目線のアニメ。アイドルアニメでさえキツイのに、当然のように内容も面白くないw
その他途中で果てたもの
六花の勇者・ガッチャマン クラウズ インサイト・GOD EATER・アクエリオンロゴス・ケイオスドラゴン 赤竜戦役
あ、画像リサイズせずにサイズ調整で貼っているので重かったらゴメン(-人-;)
何か懐かしい
部屋をプチ整理していたら、昔の携帯が出てきた。昔の携帯だから、解約しても(それほど)時計は狂わないので、めざまし代わりに使っていたんだけど、最近は使っていなかったので、一応懐かしいメールなんかを一通り見てゴミ箱へ。
レアメタルうんたらかんたらという話は、そこまでのガス代考えると費用対効果が十分ではないので(意訳・めんどうなので)パスw
...
ベーコン教
某アメリカ掲示板で
There is NEVER enough bacon!
「ベーコンに多すぎるという事はない(`・ω・´)キリッ」という書き込みに、激しく心を揺り動かされた。意識高いデブのテンプレに入れても良さそうだと思う。
でも日本だとハムもベーコンも、「原材料より多くの製品が出来る不思議な汁」を注入した奴しか普通のスーパーには売っていないので、どう頑張ってもカリカリベーコンが作れないのが残念である。まああんなもの家で作った日には、一週間ぐらい豚の呪いがかかって部屋中臭くなるんだが…
しかしアメリカにはベーコン教まであるんだなw
ホムペのこのロゴの横にある「現実の合法的な宗派だ、面白い名前だけどマジでやってるから」っていうコピーが好きw
...
リアルラックのなさをバーチャルで発揮し、リアルに影響が出ている件
なんとなく嫌な予感はしていたんだが、その通り間宮&伊良湖砲使い切っても、あと少しだけのゲージが削れない。仕方なく魔法のプラスティックを登場させるも、アイテムが買えないという嫌がらせにより、あえなく0時を迎え終了。
いいかげんこういうの、落ち込みがリアルの生活に影響するのでやめて欲しい。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
...
安保反対!肌色賛成!
安保、ごく一部で盛り上がってるね−。
12万人が反対デモとか、昔ならともかく今では嘘がばれるだけなのに、何故数字を盛らないと気が済まないのかねえ。
んでまあ色々な人がその嘘を検証しているけど、地下鉄の輸送能力に注目するとか、自分にない発想をする人たちがいるから、インターネットはやめられない。
まあだいたい今回よりもはるかに大きなムーブメントだった60年安保当時ですら、日本中が揺れていたわけじゃないし。
ところで、脳芸人こと茂木 健一郎がこんな事を言っている。
安保反対、肌色賛成!
街を歩いていると、いろいろ思い出す。脈絡がないのでふしぎだ。昨日も、新小岩駅からの町並みを歩いているとき、とつぜん、そういえば、子どもの頃、「安保反対、肌色賛成!」というコマーシャルがあったなあ、ということを思い出した。
なんか、カーニバルみたいなお祭で、みんな色とりどりの服を着ていて、肌を露出していて、それで、「安保、反対、肌色、賛成」みたいなリズムで練り歩くんじゃなかったか。小学校低学年の頃だったと思うから、きっと、1970年の安保闘争の最中か、その後あたりだったんじゃないかと思う。
なんか、懐かしくなったので、ぐぐってみたら、どうやら違うようだ。実際にあったのは、「暴力反対、肌色賛成」というコマーシャルで、安保ではなかったようだ。なぜ、そう思ってしまったのかというと、当時、ニュース映像で、「安保反対!」というのをよくやっていて、ごっちゃになったのだろう。(後略)
あれ?私も安保反対のほうで覚えているんだが…しかもかなり強力に…。逆に暴力反対ってのは全然しっくりこないし聞いたこともないぞ?
この芸人さんのカン違いじゃないかとも思ったんだが(ちなみに同学年w)さすがにフジカラーという大企業のCMで「安保反対」とはないだろうし、自然発生的に流行したもじりなのかもしれない。それを大人が面白がって言っているのを当時子供だった私たちが記憶したって事かな?
いずれにせよ、安保反対運動が一般的には冷ややかにとらえられていたから、デモに似せたCMが作られ、言葉をもじって遊ばれていたということだと思う。70年安保でもそうだったって事だ。
で、この芸人さんは最後にこんな事を言っている
ところで、「安保反対、肌色賛成!」じゃなかった、「暴力反対、肌色賛成!」をつくったCMクリエーターは、勇気あるというか、イケていると思うし、それをつくったスポンサー、放送したテレビ局、みんなイケているなあと思う。今の日本にそういうクリエーター、スポンサー、テレビ局はいるかあるか。
いや、現在それをやったら、あんたのお仲間達が「肌色とはなんだ!差別だ!」って言い出すやんw
...
そして無駄引き
職場近くのスーパーに昼飯を買いに来て、スガキヤにてソフトクリームの小(90円)を食す。ついでに隣にある、おそらく一日の売り上げが200円程度であろう寂れたゲームコーナをのぞくと、初代北斗の拳がラオウステージで捨ててある。
気まぐれに100円突っ込んで回したら、次ゲームでラオウ様登場w
久しぶりに「バトルボーナス、グヘット!」したのだが、7が揃わない。あれ?っと思って狙ってみたら、海苔揃い。しかもオーラ赤w
まあこれを単発で沈める私の逆引きをみるが良い!と打ち始めたんだが、普通に鬼継続する。ぼちぼちエンディング確定かな(20連)と思ったところで…
いや、ゲーセン機やから、ホッパーありませんやんw
仕方なく下の階のおばさんに機械の不調を伝えると、「あー、担当者がいるわけじゃないので、お金をお返しするくらいしか出来ないんですよ−。」とのこと。久しぶりに「我が生涯に…」を観たかったんだけどな。
てか、連チャンしすぎたときにワザとエラー吐くようになってんのかな?
グヘット出来たカプセルは2つ
くまモンのスーパーボールに顔面センターさんのキーホルダ。…要らねーー
学校に戻って久しぶりのナレ録り。個人的趣味で懐かしい人を呼んでみたので、若干昔話で盛り上がったりなど…
ちなみに名古屋のおっさんなら知ってる「ボートレースガイド」のタイトルコールの人ですw
...