師走
12月になったので、プレステ2で恒例のアマガミ。
登場時は七咲も「女の子」だったな…。あえて何も見ないで進めると、簡単にバッドエンドいくので、ちょっと新鮮だったりする。
カレンダー最後は陽炎型から不知火・陽炎・黒潮
みんな変わりすぎだろ。特に黒潮。
ところで、陽炎のリボンがクリスマスカラーになっててプレゼント袋抱えて、黒潮がサンタ帽をかぶってるのはいいんだけど、不知火の持ってる鼻眼鏡はなんなんですかねぇ…
...
コスプレとM1
イオンモールみなとでお仕事。中身は男性ユニットと、男装ユニットのイベントなんだけど、それより外が騒がしいので見てみると、モール全体でコスプレイベントをやっているみたいだ。
なのでトイレにも注意書き。主催者、手慣れてるなw
個人的に興味はほぼないけど、コスプレ自体は楽しそうでいいんじゃないかなと思っている。でもカメラ中年がなー…
生足+少し胸元ぐらいのちょっとした露出があれば、カメラが行列を作るのは流石にキモいわ。まあ撮られる方も不細工がもてはやされるのが嬉しいのかノリノリだし、まあ他人が口を出すことじゃないんだけどね。
あとで聞いたんだけど、近くにもっと大きなイオンモール茶屋ができたせいもあって、専門店街のテナントには空きが目立つこの場所が、コスプレ会場には最適だそうだ。
曰く、人を呼べるイベントなら大歓迎される。空きテナントがあるので、更衣室がいくらでもとれる。100均や手芸店もあって、ちょっとしたモノなら現地調達できる。フードコートや弁当がいくらでもあるので食事に困らない。屋内なので雨風の心配がない。駐車場も広いので、痛車の展示など関連イベントもできる。なにより一般客があまりいないw
なるほどなあと思ったけど、それって本来の姿じゃないような…('A`)
イベントは比較的早く終わったので、帰ってきたらたまたまタイムラインに話題が載っていたM1を鑑賞。隣の田中さんがカラーテレビなので深夜劇場まで見せて貰っています。(加川良の手紙)
個人的には和牛かなと思っていたけど、霜降りだった。ちょっと思ったのは、準決勝戦を見た方が若干クオリティは下がっても、いろいろなパターンが見られるので楽しいんじゃないかってこと。ジャルジャルのネタ2つ連続で見るのはつらいわ。
...
Cut Cut Cut
おかげで昨日貰ってきたらしい風邪が本格化しそうで鬱。
話題になっていたショコラBBハイパーでも試してみるかな…
...
どうしたこだま?
ちょいと野暮用もあったので、栄までいってまっくんとランチ。
ダイエット中ではあるモノの、最近行く機会がなくなっていた「こだま」にログイン。つぶれてなくてよかったよ。
ここの揚げ物はイマイチなので、ミラカン1.5にハムカツトッピング。戴きます。
…あれ?不味いぞ??
10年ほど前店主が騙されていた若い女の姿(完全な脳内物語です)はなかったし、まじめに仕事しているように見えたんだけど、麺はダメだし、ソースもいまいちパンチがない。
きっと私が風邪をひいているせいだな、うん。
...
罰
連続でイオンモールみなとのお仕事で、今日夜にリハーサルをやるというので参加。
小休止の時間に買ってきたトップバリュのマシュマロ。
『貧しさに対しての罰』というパワーワードを産んだトップバリュブランドのPB商品群の中でも、ワーストワンを争うマシュマロ。
ざらついた食感の甘くした卵白的な何かをかみしめながら、イオンで買い物をせざるを得ない自分を反省し、さらなる高みを目指すのだ。
...
喰いたいか?
能登空港に「大人様ランチ」 きょう(1日)から、豪華メニュー
ほりゃ、司令塔のいないまま誰も責任撮らなきゃこんなメニューができてきますわな。
大人様ランチは2人前のカレーライスにエビフライ、豚カツ、ハンバーグ、鶏唐揚げ、スパゲティを載せた重さ1.4キロのボリュームが売りで、フライドポテト、みそ汁付きで税込み2500円となる。複数人で分けて食べることもできる。
能登空港の搭乗率は今年7月までの開港15年目が69.2%と過去2番目に高かった。レストラン担当者は「16年目のにぎわい持続を願って皿の上でもにぎわいを表現した」と話した。
見てるだけで胸焼けがする。いや、私だって年齢の割には大食いだし、お子様メニュー大好きよ?でもあまりにも写真が不味そうでしょ。
別に海産物にこだわる必要はないと思うけど、今から飛行機に乗る人、もしくは今から海の幸を味わう予定の人が利用するレストランでしょ?少なくともここでドカ食いを望んでいる人はいないと思うんだよ。
日本航空学園学生らの意見を集めて考案した。
...
打ち合わせ
それほどと思わなかったんだけど、やっぱり4年になると頼もしいな。反面来年の4年がとても心配なんだが…
...
同奏会
そのままバスに乗って軽音学部の同期との忘年会。良くも悪くも体育会系で理不尽な想い出は、結びつきを強くするもんだよなあ…。
...
キュートンってまだ活動してるのかな?
でもこういう決めポーズ見ちゃうと、キュートンを思い出してしまうのは内緒なんだぜ。
...
電脳月曜日
特に使う予定はないけど、欲しくなるよな>ネジザウルス
...
あんまり大改装っぽくはなかったけど
確か迫りにも不具合があったハズなんだけど、問題なく使えるようになっていた。あと簡易照明卓が上手に設置されたり、楽屋の廊下が張り替えられていたりと細かいところが色々変わっていた。
大きなトラブルもなくコンサート終了してほっと一息。
..
すぐ壊れるから人気なかったのかなあ?
マウスのスクロールが例によって反応が悪くなる。引っ越しの時に新品と変えているから、一年経たずに不具合と言うことで、アップルマウスってもう欠陥品だよな…。
と思ったら、アップルの現行品から消えているのね。早速アマゾンでは中古品がプレミア価格になりつつあるし…。
ただ新品の時にフィーリングは他にない良さがあるんだよなあ…
とりあえず安いマウスで急場をしのごうかと思っていたら、キャンドゥで100円マウス発見。
小さいけど使えるし、なんたって100円だ。(ごめんね税込み108円♪)
これで横スクロールができれば完璧なんだけどなあ…
...
ブルガリア
そういや、大阪万博が決まったけどオリンピックよりはまだ納得感がある。なんでそう思うのか考えてみると、きっと大阪万博は体感しているからだと思う。東京オリンピックの時はまだ3歳だったので、全然覚えていないんだけど、前の大阪万博の時には小学校3年生だったので、子供心ながらにあのお祭り騒ぎは覚えているのだわ。
だからオリンピックも誘致運動までは解らんでもないんだよ。その後のごたごたですっかりイメージが悪くなったし、実際発展途上国のためのイベントを何で衰退期に入っている日本でやらなくちゃいけないのか疑問でしかないけど。
まあそんなこともあって、ようつべで万博の長編動画見ていたんだけど…
そこでちょっと気づいたのが、ブルガリア館の看板のフォント。
なんか既視感あるなと思ったらこれ。
全く一緒ではないけど、かなりリスペクト()してるよね?
ちょっと調べてみたら、明治ブルガリアヨーグルト自体が、万博の時のブルガリア館で出されていたヨーグルトに感動した明治が、ブルガリア政府の許可を取って販売しだしたのが最初らしいから、きっとブルガリア館のフォントを真似たんだろうな。
じゃあ元々のフォントデザイン(当時はレタリングと言っていたな)は誰なんだろうと思ってググってみたけど解らなかった。本をあされば載っているのかなあ…。今で言うテクノ風の見事のフォントデザインだと思う。
...
ネスプレッソぅ
ずっとエスプレッソマシン欲しかったんだけど、そこそこ値段するし、NYにいたときに持っていて、結構手入れが面倒なのも知っているので二の足を踏んでいたんだけど、月曜日に勢いでネスプレッソをポチってしまった。
思ったより音がうるさいw
あと買ってから気づいたんだけど、意外とポーションが高いのね。(1つ100円弱)これだったらセブンコーヒー買ってきた方がよかったんじゃないかとか思ったんだけど、出不精だし、それほど量を飲むわけでもないだろうからこれはこれでOK。(と納得させる)
バンドル版でエアロチーノ付きのを買ったんだけど、こっちは凄い。2分で普通の冷蔵庫に入っていた牛乳が凄い量の泡になる。手軽だし、スチーム式と違って吹き出し口の掃除いらないから、これはいいかもしれない。
...
すごいなあ…
よく考えるなーと思った話。
以前興味本位で、とある複数のレストランチェーンを持つ企業の「覆面調査員」に登録したことがあるのよ。で、蓋を開けてみたらレポートは面倒だし、日時も結構シビア。「大人2名で4000円以上の食事。」で謝礼5000円みたいな感じで、ほぼ飯代が立て替え払いすればタダになるだけという報酬だったので、最初の一つ二つ応募してみただけで、後は放置プレイになっている。それでも依頼に当選したことがないので、それなりにみんな頑張って応募しているんだろう。
んで、先日そこからメールで「追加調査依頼」みたいなのが来たのよ。「ログインすると、現在依頼はありませんと表示されますが、そのまま進むと依頼が出てきます。」ってなにそれ、怪しいw
んで見てみると、いつものようなレストラン調査に加えて、某パチンコグループの調査依頼。内容は「○日の○時から○時の間に、3000円以上の遊戯」で謝礼5000円だそうだ。実際に当選すれば、従業員の接客態度は?とか店の清潔度は?とか聞かれるんだろうけど、これ“サクラ”の募集だよね?
上手いなと思うのは、
- 調査員だからサクラではないという言い訳が立つこと
- 外部委託しているから、店屋店長から直接依頼されていないこと
- 請求の名目がなんとでもなること。(おそらく「市場調査」みたいな名目にしているはず)
- 40名サクラ呼んでも手数料入れても30万程度だろうから、新聞の折り込みチラシの値段と変わらないこと。
- 確実に動員が見込めること。
- ログインが必要なページのさらに隠しページにしか情報が載っていないこと
そして調査員も3000円だけで済むわけがない可能性が激高。3000円だけ→謝礼があるから5000円まで→実質8000円の謝礼だから…(パチンカス的考察)→取り戻す!となるのは目に見えているわけで、経費まで回収できる可能性が高い。
考えてみれば、タダ飯を喰らうのに努力を厭わない層と、パチンカス層の親和性は非常に高いわけで…
以上、頭のいい人がいるんだなと思った話でした。
...
むしろお召し列車が必要
数十億かけて、新しいお召し列車作っても誰も怒らないぞ?むしろドクターイエロー的に、お召し列車見た!って一般人は盛り上がるし、公務の多さを考えたら、むしろない方がおかしい。
— 探聞陶工斎 (@toss_ny) 2018年12月16日
皇太子殿下が新天皇に即位後…https://t.co/md8LrHWL5R
30億かけて作ったとしても、10年で償却すると考えれば、毎年日本の国家予算の100万分の1だけで作れる。他に無駄金いっぱい使ってるんだからさ。
菊の御紋章の付いた新幹線は見てみたい。ドクターイエローならぬ、ロイヤルゴールド!いいじゃん。(まあ目立ちすぎて警備が…って話もあるんだろうけどさ)
警備や設備入れても4両編成で十分だろう。普通に作ったら一両2億しないんで、陛下が搭乗される車両は20億くらいかけて作ろうぜ。なんならシンカリオン作ってもいいぞw
景気って多分そういうこと。戦後二番目の好景気だって言うならさ、即位記念に作ろうぜ。なあに、日本人だから今から作れば間に合わせるよw
...
JJY Simulator
ちょっと感動するレベルのアプリを見つけた。JJY SimulatorというiOSアプリなんだけど、電波時計を強制的に合わせるためのもの。
電波時計用の送信所は全国で2カ所しかない上に、1ビット1秒というとんでもなくのんきなフォーマットなので、電波状態のよいところで最低1分以上電波を受け続けないと時計あわせができない。
それをアプリで何とかしようという訳なんだけど、時間はスマホの時計を利用すればいいんだけど、流石にiPhoneから電波を勝手に発信できるわけがない。
んで、電波が長波の中でもかなり低いところを利用していることに注目し、40kHzの電波を出す代わりに、その1/3の13.3kHzの“音波”を出して、高調波で電波と勘違いさせるという理屈。13.3kHzはかなり痛い音なので、イヤフォンの使用が推奨されているけど、おっさんならすこし離れれば聞こえないのでwスピーカでもOK。
もし自分で考えたのなら天才的発想だわ。
...
飲み会
チェンバロのコンサート
チェンバロってピアノ以上に楽器の個体差が大きいんだけど、今日のはいい音していました。休憩入れて2時間という長丁場のソロコンサートだったんだけど、個人的にはチェンバロの音が好きなので、ピアノコンサートよりは楽しめました。
その後「そういや、去年の今頃飲みに行こうって話してたよね?」って話から実現した某講師の人との飲み会。(暴行死って変換するのやメレ)
こういう話はちゃんと実現させとかないと、お互いに死んじゃうからねw
まじめな話から、昔話まで花が咲いて楽しく過ごせました。大人な店で飲み食いしたもんだから、それなりの金額にはなったけどw
「大昔にエレクトーン習っていた人は、“緑”のつまみにあこがれた。」「いや、それを言うなら、未だにマンドリンは黄色のイメージ!」とか細かすぎて誰にも伝わらないw
...
恒例の…
だいたい、まじめな子が豆腐メンタルでやられやすい。普通〜クズの間に位置する子は自分を許すのが得意なので、あまり病まないんだよなあ…。
理由もわかってますよ。“この道だと思っていたけど、やっぱり違った”ってやつでしょ。
そして、進路をあきらめるだけでなく、学生自体を辞めようとするのも特徴。繰り返すが、クズ風味の子は専門的な進路はあきらめるけど、学生という身分を目一杯使うから、それはそれでOKなんだけど。
私も音楽関係の仕事しながら音楽嫌いだし、受験も逃げまくって、挙げ句の果ては大学中退だから、くだらない理由でも逃げたくなったときの気持ちは凄くわかるのよ。でも大人として、経験者としてはやっぱり思いとどまって欲しいわけで…。だけど(特に女の子は)一旦フリータに落ちても、人生なんとかなっちゃう可能性が高いっても事実だったりするわけで…
音楽に限らない話なんだけど、「好きな音楽がある」は「音楽が好き」ではないということをよく考えて欲しいなと思う。
好きな女の子がいる。→女の子が好き→女の子関係の仕事に就こう!ってのはどう考えてもまともじゃなし、好きな女の子がいる。→女の子が好きていう時点でおかしいと気づくのに、わりと芸術系の進路を(いい加減に)目指す子ってこういう考えが多いわ。
...
すげぇ(+_+)
勉強?のために、最近車はラジオをつけっぱなしにしているんだけど、予想以上につらいw
まあ私の感性が昔で止まっているのが一番の原因とは解ってはいるんだけど、アニソンならまだ20曲に1曲ぐらいはいいんじゃないか?と思える曲があるんだけど、ラジオでかかる曲はそれが皆無。洋楽流してもウケが悪いから、たまに流れても映画の関連でクイーンがすこし流れるだけだし…
そんな中、今日移動中に聞いた曲に大爆笑してしまう。え?これマジ???音が古いから誰かと思ったら谷村有美の「信じるものに救われる」だった。1995年の曲だから当時あんまりヒット曲とか追っかけていなかったのもあって、初めて聴く曲だったんだけどさ。(まあ6万枚という当時としては泡沫曲だったんだけど)
永井真理子とか大好きだったし、この手の曲には耐性があるはずなんだけど、擁護のできない酷さ。歌下手(まあ補正できなかった時代だけど)、歌詞が安易すぎ、何番煎じか解らないダサいアレンジと、いいところが一つもないんだけど、特筆代書するべきは、ギターソロのかっこ悪さ。絶対全世界ワースト10に入ると思うわ。
Youtubeで探したけどスタジオ音源はなかったのでライブ盤。本当はスタジオ盤で味わって欲しいんだけど、ギターソロは同じなので是非聞いて欲しい。オクターブ上がるところなんか共感性羞恥症にとっては地獄だぞw
さらに最後ピッキングミスしていると言うね…w
なんかあまりのインパクトに、中古CD買っちゃったわw
...
ヒヒ ンン
昔大学を出たころ(卒業したとは言っていない)、サークルの知り合いでバンドを組んでいたことがあって、そのときのバンド名が、ひんしゅくを買うって所から「HIN」という名前だったなあと、前のVWが思い出させてくれました。
...
予想どおり酷い出来
アウェイな中、トラブルも起き派手に間違えたので、一人だけとっとと退散したんだけど、師走の土日の道の厳しさを思い出しました。どうせなら混雑ついでにホムセンまで行って、小物入れでも買ってくるかと思い、ちょっと離れたカーマまで行ってきたんだけど、肩すかし食らうほど人がいませんでした。
昔の記憶では年末のホムセンなんて大混雑だったんだけどなあ…。まだ一週間あるからかな?
...
インストロール!
なんやかんやで10万ほど無駄金を投入してしまっているので、使えるようにはしておこうと重い腰を上げて、久しぶりの全休をつぶしてインストロール大会。家のDTM用iMacと、MacBook Proに同じ環境を入れたいので、パソコン2台並べてDJさながらの作業。
久しぶりにやってみると、一時期iLokでOKだった環境が、またメーカーごと好き勝手に認証方法を変えてきているので、とても面倒。iZotopeはiLokに入るのと入らないのがあるし、Wavesはクラウドライセンスにしてくれたのはいいんだけど、そのままじゃ認証してくれずに、ローカルのデバイスを毎回指示する必要がある。しかもトラブルが起きたときのために外部USB機器が推奨されているから、その通りやろうとすると、iLokとの2本差しになってしまう。BFDはインストロール3回まで何にも言わないけど、それ以降は何があったか説明して嘆願書書け!って方式。予想はしていたけど、色々確認しながらやってたらほぼ一日仕事だったわ。
しかし急にプラグインが多くなって戸惑うな。ダイナミクス系なんかこんな感じ。
まあ入れただけで何もしないんですけどね。
...
素敵なイブ
今日はスケジュールが夕方からだけだったので… ごめんなさいちょっと見栄張りました。夕方からの仕事だけだったので、のんびりと日記の続きなどを書いていたんだけど、突然学校から電話。どうやら、今日特別授業があったらしく、あわてて学校へ。10分前の連絡で間に合ってしまうのは引っ越した甲斐があるというものだ。
…これが全ての始まりだった。
無事授業を終えて、そのまま夕方の仕事に突入。仕込み作業だったので9時過ぎまで作業をして、さあ帰ろうかというと気になって鍵をなくしたことに気づく。何回か記憶をたぐっていろいろなところを探してみたんだけど、やっぱり見つからない。
閉館時間になってしまったので仕方なく退出。ワンチャン鍵かけずに車内に落ちているかとも思ったんだけど、ドアロックされている時点でそれもない。(電子キーなのでスペアキーを持ち歩いていない)一応スマホを懐中電灯代わりに駐車場から校舎までのわずかな道のりも探してみたけど、見つからない。さあ、困りました。車・家・学校・原付・自転車と一切合切の鍵が付いているので、家にも入れない。
しかも出る時には昼だったから、面倒だったので上着を着てこなかった。(昼間の温度が上がっている車内だと暑すぎるので)厳寒ではないけれど流石に上着なしでは体が冷える。
あれ?まてよ?慌てて出てきているから、玄関の鍵かけ忘れてないか?だったらもうワンチャンあるんじゃね?と来ないバスを待ってなんとか自宅にたどり着く。
…まあ普通に施錠してあるわな。
こりゃどこかに泊まらないと凍え死ぬと思って、ネットでホテル予約。何が悲しくて今日みたいな日に一人でホテル泊まらなきゃいけないんだとか思いつつ、とりあえず名駅に向かうバス…が30分後の最終。もう寒かったので車庫待機していたタクシーを使って、中村公園まで。
途中某居酒屋の電気がまだ付いていたので、途中下車して、事情を説明して、泊めてくれーと頼んだから、快く了承してくれたモノの、考えてみればもうホテルを予約してしまっているし、今からだとキャンセル料もかかるし、さらに明日は朝一で学校に行かなきゃいけないので、某居酒屋の家に泊めてもらうと、この場所と違って帰って不便かもと思い、せっかくいいよと言ってくれたのに、やはり名駅のホテルまで行くことにしたので、そこまで送ってもらう。
宿泊費をけちってカプホにチェキン。まだ11時過ぎだったので、一杯飲んでくるかとも思ったんだけど、凍えてきたので断念。というかこの気温でこの薄着で外を歩いていたら、「あの、すみません! 今って西暦何年ですか?!」って他人に聞くだけで、タイムトラベラーごっこができるくらい不審者だと思う。
ので大人しくコンビニで酒とつまみ買って帰って、まずは大浴場。
…あはは、誰もいやしねぇやwww
まあ仕事ならビジホ取ってるだろうし、「性なる3時間」にカプホの風呂入ってる奴なんかいないわな…。ちょっと暖まったので、カプセルの中でコンビニ酒あおりながら提督業(どころではなかったので)まさかイブにこんなことになるとは思ってもいなかったわ。
いつも高確率でそばにで寝ているイビキャーのおっさんに迷惑しながら就寝。
....
その後の顛末
貧乏性なので、朝起きてからもう一度風呂に入り直して、近くのバス停から学校へご出勤。なんやかんやで提督業に時間がかかったのと、イビキャーや早朝起床組に睡眠を妨害されているので、結構眠い。
とりま鍵の問題はまだ解決していないので、着いてすぐ再捜索。
…そしてあっさり見つかる机の上。
あれ?そこ5回は見ているはずなんだけど??事情を知っている周りからは「お、もうヤバいんじゃないのか?w」と加齢によるモノを心配されるんだが、絶対「妖怪・鍵隠し」が出たんだと思う。規定回数探さないと出てこないようにプログラミングされてるんだって!!
取り合えず懸案は解決したんだけど、今日は学内で行うミュージカル公演に、私が担当するコースの学生がヘルプをするので、なんやかんや忙しい。
へろへろになって21時にやっと終わった後に、おっさんバンドの練習2。機材すら取りに戻る余裕がなかったのと、疲れで全然身が入らず困っていたら、5年に一度くらい発症する鼻血発生。
ポケットティッシュもらって、拭いたあとのティッシュが「なんか、印鑑拭いた後のティッシュみたいだな…」とかつまらないことと、クリスマスに書くネタはもう十分なんだけどなとかも思いながら、鼻にティッシュ差し込んだまま運転してなんとかその日のうちに帰宅。ドアを開けたらそこに広がる現実。
あー、ゴミ出せなかった(涙)
...
年内授業終了
やっと他の事務作業に取りかかるも、今度は年末という壁に阻まれて、結局ほぼ年明け送りになりそう。
イベント開始のメンテが予想通り15時間を軽く超えそうなので、待っている間に本当であれば、24日の「性なる3時間」にアップする予定だった日記を、一気にアップ。
...
カレンダー
最終出校日なので、カレンダーの掛け替え。
こういう筒型になってる状態でビニールを取ろうとすると、ちょうど逆側からほぼ同じ音量で逆相のガサゴソ音が聞こえるので、手持ちでビニール剥ごうとすると、脳内で定位が定まらなくて気持ちが悪いわ…。
..
うぉーん
最近YouTubeでテレビ東京の公式が孤独のグルメの過去作上げている。まとまっているわけではないんだけど、結構な量もあるし、そもそも見直しても面白いから、ついつい観てしまう件。
焼き肉回とかは何度でも観ちゃうな…
そういや今日久しぶりに創作物でお金もらった。
...
秋アニメ感想
秋アニメまとめ。今回は全部見た奴だけ。
うちのメイドがウザすぎる!
タイトルから受けるイメージとは全く違った内容だった。3話ぐらいでつらくなってきたんだが、何となく惰性で見ていたら、6話から出てくっる二尉が出てきてから、話がマイルドになって面白くなったと思う。
SSSS.GRIDMAN
もう話の内容とか、戦闘シーンの描写とかどうでもよくて、ひたすら宝多六花がかわいい。
最初は雰囲気の似ている「渋谷凜」の等位互換だなと思っていたんだが、公式設定で足が太くておしりが大きいと知ってから、個人的には完全に上位互換。
水着回でもちゃんと太ましい。素晴らしい。
流石にネットで「太ももの擬人化」とか「下半神」と言われただけのことはある。中の人が完全なアニメ演技じゃないところもリアルでいい。ということでスマホの待ち受けは自動車部のホシノから六花に変わりました。
原作が特撮モノだったこともあって、最終話に実写を入れてくるだろうと予想していた人が多かったけど、あんな実写の入れ方だったとは思わなかった。意図はまあわかるんだけさ…
おとなの防具屋さん
なんかよくわからない手抜きアニメ。
俺が好きなのは妹だけど妹じゃない
作画崩壊を芸にまで昇華させた記念碑的な作品。下手に普通の作画だったら、ありきたりな妹中心のハーレムもので終わっていたかも知れない。
ご覧の通りキャラデザは悪くないんだよ。というか原作の薄っぺらさから見たら、ぎん太郎って絵師ガチャでSSR引いているようなもんだ。(原作画はもっとエロい)
作画崩壊については色々とまとめとかがたくさんあるので、そちらに譲るとして、これ。
キャベツ検定だけ本気出していて、アニメ界のキャベツ事件は相当なトラウマだったんだと思うわ…。
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
なんか好きというと負けな気がする作品。基本的には「俺ガイル」で、ヒロインやネタは化物語、理央のポジションは「はがない」の理科…などなど、既視感がありまくりの作品。まあでも好き。
13話では少なかったかな。最後の妹パート入れなければ、綺麗に終われただろうに。まあ劇場版があるからそこまで流行っておかないと色々矛盾するんだろうな…。最終話で咲太が壊れかけたのが意外だったけど、これもいろいろな伏線回収か…。
あと女の子の髪がみんなほっぺたに張り付いているのが邪魔そうだなと思った。
ソードアート・オンライン アリシゼーション
「最強主人公」じゃなくなったのが、かえって爽快感を薄めているような感じ。これは1クールで充分だったなあ…。
ゾンビランドサガ
ノーマークだったんだけど、今クールの個人的一番。
このPVからあの内容は予想できない。最初は「がっこうぐらし」の二番煎じかと思っていた人多いと思う。
まずは巽幸太郎役の宮野真守がはまり役過ぎる。ちょくちょく挟んでくるゾンビネタの中で、「バリケードを作るのはゾンビに襲われる側じゃぃ!ボケェ!」ってのが最高に好きなんだけど、ちょうどそこの純子が今のアイドルと昔のアイドルの違いに戸惑っているところなんか、プロ意識とかアイドルの矜持というなかなか深いテーマだったりするし、このままメンバーの過去を一人ずつ掘り下げていくのかなと思ったら、ゆうぎりとたえはスルーだし、たえが最後まで記憶がまともに戻らないのも放置とか、緩急つけて飽きさせず、12話をダイナミックに使い切っていて、見事だと思う。(まあオリアニだから出来ることとも言えるけど。)
転生したらスライムだった件
まあ異世界モノのラのべそのもの。最強の主人公が夢想するのは、非リアには快感なのだから仕方がない。2クールみたいだから、今後の展開に期待。
でびどる!
低予算15分3Dアニメ。声優ラジオのノリで、声豚じゃないんだけど何となく見ちゃった。まあgdgd妖精sみたいなもんだな。
とある魔術の禁書目録III
なんか久しぶりのとあるシリーズ。相変わらず登場人物多くて誰が誰だか解らないし、イギリスとフランスを戦争させてるし、今期のビリビリはイマイチ萌えないし、2クールあるし…
まあ観ますけどね。早くレールガンの方を…。しいたけさんが観たいのです。
となりの吸血鬼さん
きんモザの吸血鬼バージョン。日常系は好き。
RELEASE THE SPYCE
戦うゆるゆり。タイトルの意味が不明なんだけど、SpiceとSpyをかけているのはいいとして、スパイスによって限界突破するという内容から考えると、スパイスをリリースしちゃいかんだろ。The spyce releasedあたりが適切じゃないかと思うんだけど…
スパイス咬むと目の色が変わるという設定に、「なもり」のまんまるおめめが合ってるなと思いました。(粉蜜柑)
..
ツインテ
SSSS GRIDMANに出てきたゴングリーは、グドンとツインテールが合体したみたいだなと思ったので、
久しぶりに帰ってきたウルトラマンの該当回を観てみたんだけど、昭和なので、おかしな台詞がちらほら…
長官の鬼畜発言
1:15 「ただちにMN爆弾を使い、あの卵を焼き殺すんだ!」
1:42 「東京一千万都民の安全を守るためだ。この際5人のことは忘れよう。
3:06 「なあに、いざというときには必ずウルトラマンが来てくれるさ、心配はいらんよ。はっはっはっ!」
いくら怪獣でも長官が焼き殺せとか、プライオリティの問題はわかるけど「忘れる」というとか、そしてMAT全否定w
MATの方ものんきに
9:40 「ツインテール頼む、地球の裏側まで逃げてくれよ!」
いや、ちょっと前に俺たちが戦うって言ってましたやん、しかもブラジルに押しつけるとかw
しかし久しぶりに観たけどグドンもツインテールの造形は見事だな。そしてちゃんと怖い。
昭和なんだから、どうせならグドンがツインテールを捕食するグロシーンまで流して、当時の子供にトラウマ植え付けて欲しかったわw
ちな、ツインテールはもちろん現在の髪型の意味ではないし、当時はそんな言葉はなかったんだけど、偶然の一致ではなく、和製英語である髪型のツインテールは、この怪獣から来ている説まであるらしい。
...
大晦日にすることじゃない
届いたけど聞く勇気が出ないんだぜw
ついでにダメ元でヤフオクで1100円で落としたDVカメラが、バッテリー不良なだけで後は完動品だった。(DVカメラはもともと2台所有してたけど、もう使わないからと知り合いにあげちゃってた。)現状でも据え置きデッキはあるから観られるんだけど、機械が壊れたら(ソニーだしぼちぼちタイマーががが)観られなくなるし、スペースも取るしということで、引っ越しの時に出てきた大量のテープのキャプチャを開始。1本あたり11GBくらいなので、全部取り込んでも500GBも行かないだろうし。
古いiMacにはFireWireが付いているので、ダイレクトにつなげられるのが楽。取り込んでみると、エラーが起きないわけでもないんだけど、20年ほど放置していた割には大部分が取り出せている。SDサイズだけどそれなりに画像も綺麗だし。ただ作業自体はテープだからリアルタイムなのでなかなか進まないけど、放置しておけば勝手に止まってくれるので、その分は楽。
たまに同じ内容の部分が出てきて???ってなったけど、思い出した。当時は編集した動画を、DVに戻して録画していたんだったわ。劣化はしないし大容量のメディアとして優秀だったからだな。
さてぼちぼち実家行くか…。しかし休みに入って4日間があっという間に終わってしまったぞ?
..